上達編

《地味なテクニックだがこれがきっちり出来れば走破性が増す!》


●オットピ(ホッピングで前進)  

 急斜面の上りや、こいで前進できない所などに有効。
 【ヒント】 こぎをあまり意識せずに前方に飛ぶための踏切と思って。

体が気持ち後ろになるように、腕、膝、腰を曲げハンドルにかぶさるようにして上体を低くする。

ペダルを少しこぎながら斜め前上方に伸び上がり、すばやく自転車を引き付けホッピング。

自転車を前方に押し出すようにして着地、体を曲げてショックを吸収し再び
ホッピングの体制にして、くり返す

●又、ペダルをこがずに、前後ブレーキをロックして、こまかくホツピングして徐々に進んでいく「モナテリ」と言うのもあり、
 グリップの悪い地形などに使えます。

●リアを振る(ねらった所へ確実に)

リアタイヤの振りたいポイントの距離、高さを確かめ、
体とハンドルを振り終わったときの方向にできるだけ向ける。

すでに振りたい方向に背中を向けて、ハンドルを固定するような感じに腕に力を入れてリアを振る。
この時、視線はリアの着地ポイントを見続ける。

リアタイヤが着地ポイントにきたら腕の力をぬいてリアを落とす。
又は、フロントブレーキを一瞬だけはなす。

●バミューダ(丸い石等を、ホッピングしはがらよじ登る)

ステアケースの要領で石に飛びつくなり、フロントタイヤを石に乗せてからホッピングで飛びつき前後ブレーキを強くかける。

ハンドルを押しつけるようにして体重を掛けフロントタイヤのグリップを増し、すばやく両方のペダルを蹴るようにしてホッピングして登る。

ホッピングした後、自転車がずり落ちてくる場合は、ハンドルを押しつけフロント荷重を保ちながら自転車のずり落ちてくるのを利用して反動を付け、ホッピングをくり返す。

●フェデリック(地形の悪い所のちょっとした段差や、斜面を上り切る所で有効)

【ヒント】 ジャックナイフと違いリアを上げたときは腰を前方に入れてエビゾリのようにして、エビゾリを戻す反動で前進する。

フロントタイヤが高めの状態では、腰を引き、一気に前方へ移動させ勢い良くジャックナイフをする。
又、平地では、適度に力をセーブし、ジャックナイフ状態にする。もちろん、フロントブレーキはロックさせる。

後輪が上がったらフロントブレーキを放し、前輪が前へ転がるようにハンドルを前方へ押し出す。

この時、頭を中心に自転車で円を描くような感じで、又、後輪のあげる高さで前方へ進む距離が変わります。
ほほ前輪のあったところへ後輪が落ちるように。

●ペダルを使う(斜面の上りやバランス修正、休憩、引き上げなど)
斜面の場合…自転車を斜面とほほ平行にして、斜面側のペダルを下方に下げ斜面につきさし体制を安定させてホッピングで登って行く。あまりペダルに体重をかけすぎるとタイヤのグリップが無くなります。
  

バランス修正…川原などタイヤが取られやすい所では、ペダルの十分乗せられる突起物(石等)に、わざとペダルを乗せながら進む。
       又、フロントが高い位置なら利き足側、フロントが低い位置なら逆足のペダルを使うと良い。

引き上げ…ステアケース等でフロントタイヤが辛うじて登つた場合に、ペダルをステアの角に引っかけ、クランクを回転させるようにして徐々に登って行く。
【ヒント】 ペダル面だけでなくクランク部にかかとを乗せると安定します。

休憩…ペダルを地面の突起物(石等)の上に乗せて休む。

●階段上り、下り
 【ヒント】 上りのホッピングではリアタイヤがちゃんと段上に乗るように意識する。距離をちょっと大きめにホッピングする感じで。

上りは斜め前方もしくは横方向へのホッピング、狭い面でのバランスと体力。

下りは腰をできるだけ後ろに引いて前後ブレーキでスピードを調節し体全体でショックを吸収。

●ジャックナイフターン
 狭いところでUターンも出来る。
 【ヒント】 回転する方向へ倒れ込んでいくようなイメージで。

ターンする方向と逆へ少しハンドルを切りながらジャックナイフをする。

それと同時に腰を回転方向へひねりハンドルを始めと逆へ切る。
肩を軸に回転する感じで。

後輪のショックは出来るだけ吸収する。

●横飛び降り(リベラ、マイケル)
 着地は必ず後輪から。
 (マイケル)
 【ヒント】 体が先に飛び出し、自転車をひっぱってくるような感じで。

ステアの角に平行にならびホッピングで横へ飛ぶ。

空中でハンドルを引き付けて後輪から着地。

膝、腰を使い体全体でショックを吸収。


(リベラ)

ステアの角に平行にならび、まず後輪を横に振りすぐ前輪を横へ振る。

前輪はハンドルを引き抜く感じで後輪から着地。

膝、腰を使い体全体でショックを吸収。


●谷渡し

谷の手前でスタンディングして体を自転車の中心から前方へ伸び上がりほぼ同時に自転車を前へ押し出し自転車が谷をまたいだ状態にする。

同じ動作のくり返し但し体は出来るだけ後ろに引いてから前方へ伸び上がった方がよい。

フロントブレーキを引きずったりしたらやりやすい


目次
HOME

copyright (c) KINOSHITA NOBORU 1997